ぼくのブログでアクセスの多い記事
ぼくはブログをはじめてかれこれ8年半くらいにはなるのですが、これまでどのような記事がよく読まれているのか、ということには無頓着なほうでした。
そこで人気記事やアクセス数とその傾向を確認してみたところ、意外な結果になっていることがわかりました。
短期間でたくさんのアクセスをいただいた記事も過去にはあったのですが、そういったものはすぐにひっそりと静まり返ります。
息の長い記事は時間をかけてゆっくりとアクセスが伸びていくようですが、そのような記事は概して、時間をかけてじっくり書いたものではなく、思いつきで書いたようなものだったりします。
ぼくのブログのアクセスの多い記事 *1 をいくつかご紹介します。
地域医療日誌
このブログで最もアクセスが多い記事はサイドバーの「POPULAR」にありますが、こちらの記事です。
覚え書き感覚です(笑)。
地域医療日誌 by COMET
旧ブログ「地域医療日誌 by COMET」でのアクセスが多い記事はこちら。
カバンの紹介記事です・・・。
EBM *2 王道の記事(といっても軽いタッチですが)はそれほど読まれない、ということなのかもしれません。この傾向はブログ開始当時からの傾向です。
予防接種の効果と害
派生ブログ「予防接種の効果と害」では、こちらの記事。
よく読まれていましたので、分かれていた記事をひとつに統合しました。
こちらのブログでは、少し力の入った記事のアクセスが多かったようです。よかったです。
書きたいこと(EBM直球記事)もいいですが、たくさんの人に目を向けてもらうためには緩急をつけることが大事、ということなのでしょうか。
教訓としてここでは、直球があるからゆるい記事が読まれている、と楽観的に解釈しておこうと思います。
EBMの実践を取り扱うブログやウェブ媒体(同志だと思っています)は増えてきていますが、世の中の認知度はまだまだでしょう。
これからも地道に取り組んでいきたいと思います。