過食症に抗うつ薬は有効か?

 

  神経性過食症(bulimia nervosa)について調べてみました。まずはDSM-IVの診断基準から確認・・・といってもGoogle検索で複数のウェブサイトを眺めてみます。

神経性大食症 - Wikipedia
摂食障害(拒食症・過食症)
摂食障害の診断基準(DSM-Ⅳ) - 医師が教える! 1分ダイエット

  学会もあるようですね。治療ガイドラインも出ているようです。

日本摂食障害学会

  さて、神経性過食症の抗うつ薬治療については、メタ分析が複数出ているようです。今回は2009年のCochrane Libraryから。

Arroll B, Elley CR, Fishman T, Goodyear-Smith FA, Kenealy T, Blashki G, Kerse N, Macgillivray S. Antidepressants versus placebo for depression in primary care.Cochrane Database Syst Rev. 2009 Jul 8;(3):CD007954. Review. PubMed PMID:19588448.
■神経性過食症に
■抗うつ薬を投与すると
■プラセボと比べて
■過食症状は改善するか
■治療、メタ分析
■結果(※※※)
19のランダム化比較試験の統合
過食症状の寛解:相対危険 0.87(95%信頼区間 0.81-0.93)、8週間でのNNT=9(95%信頼区間 6-16)
臨床症状改善(50%以上の過食症状減少):相対危険 0.63(95%信頼区間 0.55- 0.74)、9週間でのNNT=4(95%信頼区間 3-6)

  症状改善させるには効果がありそうです。抗うつ薬群には副作用による中断例が1.65倍多かった、とありますので注意が必要でしょう。

※詳細は原著論文をご参照ください。

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル