不眠に簡易行動療法が有効

 

  不眠の有病率は成人の5-20%、プライマリ・ケア現場では20-30%みられるといわれているそうです。薬物療法がよく用いられますが、特に高齢者では、転倒や骨折のリスクも高まります。

  そこで、薬を使わない簡易行動療法が有効かどうかについて検討した、ひとつの研究が最近発表されましたので、ご紹介します。
------------------------------------------------------------
Buysse DJ, Germain A, Moul DE, Franzen PL, Brar LK, Fletcher ME, Begley A,Houck PR, Mazumdar S, Reynolds CF 3rd, Monk TH. Efficacy of brief behavioral treatment for chronic insomnia in older adults. Arch Intern Med. 2011 May23;171(10):887-95. Epub 2011 Jan 24. PubMed PMID: 21263078; PubMed Central PMCID:PMC3101289.
■高齢者(平均71.7歳)の慢性不眠の人に
■簡易行動療法をすると
■情報提供のみと比べて
■4週間後の治療への反応(質問票、日記)に違いがあるか
■治療、ランダム化比較試験

■結果(※※※)
4つのカテゴリーで比べると、明らかに簡易行動療法に効果がみられた。�(χ2=16.9, P<0�.001)
反応あり:簡易行動療法 67%、対照 25%(グラフ引用)

------------------------------------------------------------

簡単な4つのルール

  簡易行動療法とは、以下の4つのルールのみです。

(1) 床に入る時間を減らすこと。
(2) 睡眠時間に関わらず、毎日同じ時間に起床すること。
(3) 眠気がなければ床に入らないこと。
(4) 眠れなければ床から出ること。

  不眠でお困りの方は、ぜひお試しを。

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル