熱中症の予防には環境順化?

 

  気温が徐々に上がってきました。今年の夏は、熱中症対策に追われそうです・・・。

  熱中症は周囲が早めに気づいて対策がとられることが肝心ですが、症状がわかりにくいこともあり、注意が必要です。こんな症状には注意しましょう。

・多量の発汗
・嘔吐、下痢
・頭痛
・脱力感、めまい
・脈が早くなる
・ひどくのどが渇く

  この程度の段階で気づくとよいですが、さらに悪化すると、失神、意識がはっきりしない、けいれんする、などの症状がみられるようになります。

  予防策にはどんなものがあるでしょうか?UpToDateを参照しました。
------------------------------------------------------------
Ishimine P. Heat illness (other than heat stroke) in children. In: UpToDate, Basow, DS (Ed), UpToDate, Waltham, MA, 2011.

・活動制限
  熱ストレスのリスク指標には、熱中症指数(heat index)を用いる。
・十分な水分摂取
  定期的に水分摂取すること。アルコールはダメ。特に子供は水分補給が不十分になりがち。
・適切な衣服
 薄着で日光を吸収しにくいもの。
・環境順化
  繰り返し熱にさらされて体が慣れることで、これが最も効果的な予防法。しかし、年齢によって慣れる早さがちがい、高齢者では4日ほどでよいが、学童初期では14日もかかる。
------------------------------------------------------------

熱中症指数とは

  さきほどのUpToDateによると、heat indexは
------------------------------------------------------------
注意: 27-32℃(80-90 F)
警戒: 33-40℃(91-104 F)
危険: 40-52℃(104-125 F)
極めて危険: 52℃以上(125 F以上)
------------------------------------------------------------

  となっています。

  この熱中症指数、天気予報でわからないかと思っていたら・・・ありました!!
------------------------------------------------------------
日本気象協会 熱中症予防情報サイト
熱中症に気をつけましょうキャンペーン
------------------------------------------------------------

  おそらく湿度予報からheat indexを計算してくれているのでしょう。今年は大活躍しそうです。

扇風機には注意

  ちなみに、CDC(米国疾病予防管理センター)からは、こんな気になる情報が。
------------------------------------------------------------

Heat-Related Mortality -- Chicago, July 1995


Heat-related mortality is preventable. The most effective measures for preventing heat-related illness and death include reducing physical activity, drinking additional nonalcoholic liquids, and increasing the amount of time spent in air-conditioned environments. In addition, because increased air movement (e.g., fans) has been associated with heat stress when the ambient temperature exceeds approximately 100 F (37.8 C) and because fans are not protective at temperatures greater than 90 F (greater than 32.3 C) with humidity greater than 35% (the exact temperature varies with the humidity), fans should not be used for preventing heat-related illness in areas with high humidity (3,5).
------------------------------------------------------------

  700人以上が死亡した1995年のシカゴ熱波からのレポートです。

  高温多湿環境では、扇風機は効果がないことを指摘しています。できるだけ室温を下げることやその他の方法と併用することをおすすめします。

  節電対策と熱中症対策、なかなか困難な時期に突入しましたね。うまくしのげるでしょうか?

  いっそのこと、東北に避暑というのはいかが?

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル