烏龍茶をたくさん飲む人は糖尿病になりやすい

 

  烏龍茶といえば健康的なイメージがありますが、驚くべき日本人の論文が発表されています。

  残念ながら原著入手できず、抄録のみです。
------------------------------------------------------------
Hayashino Y, Fukuhara S, Okamura T, Tanaka T, Ueshima H; for the HIPOP-OHP Research Group. High oolong tea consumption predicts future risk of diabetes among Japanese male workers: a prospective cohort study. Diabet Med. 2011 Jan 18. doi: 10.1111/j.1464-5491.2011.03239.x. [Epub ahead of print] PubMed PMID:21244473.

■男性労働者のうちで
■烏龍茶の摂取量は
■糖尿病発症の予後因子となるか
■予後、コホート研究

■結果(※)
4975人を3.4年(中央値)観察したところ、
烏龍茶を飲まない人:糖尿病発症 1.00とすると、多変量調整ハザード比は
烏龍茶1日1杯:糖尿病発症 1.00(95%信頼区間 0.67-1.49)
烏龍茶1日2杯以上:糖尿病発症 1.64(95%信頼区間 1.11-2.40)
------------------------------------------------------------


  烏龍茶をたくさん飲む人のほうが、糖尿病を多く発症していたという結果でした。

  烏龍茶が糖尿病発症にどんな関連があるのか、さらに調査が必要と結んでいます。

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル