在宅医療に関する学会・研究会はこんなにあるようです。名前も似通っており、同じ団体だと勘違いしておられる方もいるかもしれません。
どのような団体でどんな活動をしているのか、そしてどんな違いがあるのか、私にはよくわかりません。他にもあるのかもしれません。
家庭医ももちろん在宅医療に携わるわけですから、2010年4月に合併発足する日本プライマリ・ケア連合学会もそのひとつに加えられるでしょう。
主義主張が異なるのかもしれませんが、外部からはなかなかわかりにくい世界になっていますね。順不同で紹介します。
日本在宅医学会
日本在宅医療学会
日本在宅ケア学会
日本ホスピス・在宅ケア研究会
在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク
在宅医療サポート協会