医薬品・医療機器等安全性情報265号から。
------------------------------------------------------------
在宅酸素療法の火気の取り扱いについて
平成15年10月から平成21年12月までに在宅酸素療法実施者の自宅において火災が発生し,患者が重篤な被害をおった事例は27件発生
------------------------------------------------------------
(一部抜粋)
昨年も6件の火災で死亡事故が発生しているようです。原因はストーブや喫煙が多いようです。
------------------------------------------------------------
医療関係者へのお願い
在宅酸素療法を受けている患者やその家族等に対して,以下の内容を伝えてください。
1)高濃度の酸素を吸入中に,たばこ等の火気を近づけるとチューブや衣服等に引火し,重度の火傷や住宅の火災の原因となること。
2)酸素濃縮装置等の使用中は,装置の周囲2m以内には,火気を置かないこと。特に酸素吸入中には,たばこを絶対に吸わないこと。
3)火気の取扱いに注意し,取扱説明書どおりに正しく使用すれば,酸素が原因でチューブや衣服等が燃えたり,火災になることはないので,過度に恐れることなく,医師の指示どおりに酸素を吸入すること。
------------------------------------------------------------
(一部抜粋)
とのことですので、注意喚起をお願いします。
これも治療の合併症(A87)ですか・・・。