Searchina newsから。
------------------------------------------------------------
新しい医学教育のモデルを提唱 東京都の検討会
医療の質の確保と医師の資質向上につながる医学教育システムの構築のため、臨床能力の高い医師を養成する専門職大学院の実現に向けて、東京都として何をすべきかを検討してきた都のメディカルスクール有識者検討会(座長・鴨下重彦国立国際医療センター名誉総長)が検討を重ねてきた結果をまとめ、都知事本局長あてに今月、報告を行った。
------------------------------------------------------------
東京都のメディカルスクール構想についての報告書です。報告書が公開されていますので、読んでみました。
------------------------------------------------------------
メディカルスクール有識者検討会報告書について
平成21年8月5日知事本局
本日開催されましたメディカルスクール有識者検討会において、鴨下重彦座長から知事本局長あてに報告書が提出されましたのでお知らせします。
------------------------------------------------------------
現在の医学教育の課題のひとつとして、医学生の実践的教育の不足が挙げられています。
1) 学生の未成熟
2) 試験対策に長時間かける教育
3) コア・カリキュラムの問題
4) 十分ではない指導体制
5) 実践的な教育に対する制約
このうち、指導体制の項目には、
------------------------------------------------------------
教育にはスキルが必要であるが、我が国では教育者としてのトレーニングを積んだ者が教育するわけでもなく、教育したことが大きく評価されることもない。このようなことも教育の質の向上への大きな障害となっている。
------------------------------------------------------------
非常によく現状の問題点をとらえた指摘と思われます。卒前教育に一石を投じるでしょうか。今後の展開に期待します。