New England Journal of Medicineから。
------------------------------------------------------------
N Engl J Med. 2009 Jun 7.
A Randomized Trial of Therapies for Type 2 Diabetes and Coronary Artery Disease.
The BARI 2D Study Group.
■2型糖尿病のある虚血性心疾患に
■1) 血行再建術を行うと、2) インスリン抵抗性改善療法を行うと
■1) 薬物療法に比べて、2) インスリン供給療法に比べて
■死亡率、死亡・心筋梗塞・脳梗塞の複合は低下するか
■治療、ランダム化比較試験(2-by-2 factorial design)
■結果
2368人を割り付け
5年間で死亡率は有意差がなかった。
1) 血行再建術 88.3%、薬物療法 87.8%, P=0.97
2) インスリン抵抗性改善療法 88.2%、インスリン供給療法 87.9%, P=0.89
主要な心血管疾患がない割合も有意差がなかった。
1) 血行再建術 77.2%、薬物療法 75.9% (P=0.70)
2) インスリン抵抗性改善療法 77.7%、インスリン供給療法 75.4% (P=0.13)
------------------------------------------------------------
ここでの虚血性心疾患は負荷試験陽性の50%以上の冠動脈狭窄または典型的狭心痛がある70%以上の冠動脈狭窄となっています。
治療方針によって結果に差がなかったということです。必ずしもPCIやCABGが優れた治療ではないことが、また明らかになりました。