過敏性腸症候群にペパーミントオイル

 

 過敏性腸症候群(IBS)のメタ分析がありました。
------------------------------------------------------------
BMJ. 2008 Nov 13;337:a2313.
Effect of fibre, antispasmodics, and peppermint oil in the treatment of irritable bowel syndrome: systematic review and meta-analysis.
Ford AC, Talley NJ, Spiegel BM, Foxx-Orenstein AE, Schiller L, Quigley EM, Moayyedi P.

■成人のIBS患者に
■食物繊維、鎮痙剤、ペパーミントオイルを投与すると
■プラセボまたは無治療と比較して
■自覚症状全般は改善するか、腹痛は改善するか
■治療、メタ分析(ランダム化比較試験のメタ分析)

■結果
食物繊維(12研究, n=591)
症状持続の相対危険 0.87, 95%信頼区間0.76 to 1.00
しかし、効果がみられたのはispaghula(サイリウム)のみであった。
鎮痙剤(22研究, n=1778)
症状持続の相対危険 0.68, 95%信頼区間0.57 to 0.81
ペパーミントオイル(4研究, n=392)
症状持続の相対危険 0.43, 95%信頼区間0.32 to 0.59
------------------------------------------------------------
 ペパーミントオイルが予想外に健闘しています。アロマテラピーでも使われており、手軽に入手可能です。IBSの方にはお勧めできるかもしれません。


 最近ではペパーミントの蠕動運動抑制効果を利用して、内視鏡検査の処置に使用することもあるようです。知りませんでした・・・。

 過去に紹介したコンテンツです。結構忘れていて驚きます。
過敏性腸症候群に少量抗うつ剤

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル