心房細動にリズムコントロールかレートコントロールか?ランダム化比較試験が出ています。
N Engl J Med. 2008 Jun 19;358(25):2667-77.
Rhythm control versus rate control for atrial fibrillation and heart failure.
Roy D, Talajic M, Nattel S, Wyse DG, Dorian P, Lee KL, Bourassa MG, Arnold JM, Buxton AE, Camm AJ, Connolly SJ, Dubuc M, Ducharme A, Guerra PG, Hohnloser SH, Lambert J, Le Heuzey JY, O'Hara G, Pedersen OD, Rouleau JL, Singh BN, Stevenson LW, Stevenson WG, Thibault B, Waldo AL; Atrial Fibrillation and Congestive Heart Failure Investigators. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18565859
- EF<35%で心不全の症状がある心房細動に対して
- リズムコントロール:抗不整脈薬やcardioversionによって洞調律を保つと
- レートコントロール:安静時<80bpm、6分間歩行後<110bpmに比べて
- 死亡率は低下するか
- 治療、ランダム化比較試験
結果:平均37か月
リズムコントロール 182/682(27%)
レートコントロール 175/694(25%)
ハザード比:1.06、95%信頼区間 0.86 to 1.30 (P = 0.59)
やはり洞調律に戻さなくても予後は変わらない、という結果でした。自信をもってレートコントロールをしようと思います。