別件で紹介されてきたC型肝炎の方に偶然肝細胞癌が見つかりました。肝臓の定期検査を受けておられなかったようです。
AFPは肝細胞癌発見のためによく使われますが、検査していればよかったのでしょうか。
Ann Intern Med. 2003 Jul 1;139(1):46-50.
Test characteristics of alpha-fetoprotein for detecting hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C. A systematic review and critical analysis.
Gupta S, Bent S, Kohlwes J.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12834318
- C型肝炎感染者が
- AFP低値であれば
- 肝細胞癌を除外できるか
- 診断、システマティックレビュー
結果:5つの研究(コホートと症例対照研究)から
AFP level > 20 microg/Lでは
sensitivity, 41% to 65%
specificity, 80% to 94%
positive likelihood ratios, 3.1 to 6.8
negative likelihood ratios, 0.4 to 0.6.
AFPは確定にも除外にもあまり良い検査ではなく、意外な結果でした。肝細胞癌の少なく見積もって35%、多く見積もれば60%が見逃されるということです。
この研究にはgold standardに超音波検査を採用しているものも含まれています。対照群の診断はほとんど超音波検査ですが、これは対照群に発生する病気を少なく見積もる危険性があります。
BMC Cancer. 2007 Feb 8;7:28.
The progressive elevation of alpha fetoprotein for the diagnosis of hepatocellular carcinoma in patients with liver cirrhosis.
Arrieta O, Cacho B, Morales-Espinosa D, Ruelas-Villavicencio A, Flores-Estrada D, Hernández-Pedro N.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17288606
- 肝硬変と診断された方で
- AFP 200ng/mL以上、400ng/mL以上、7ng/mL/月以上の増加、があれば
- 肝細胞癌と確定できるか
- 診断
結果
74人の肝硬変患者、193の肝臓病変について検討
200ng/mL以上:感度36.3%、特異度100%
400ng/mL以上:感度20.2%、特異度100%
7 ng/mL/月以上の増加:感度71.4%、特異度100%
200ng/mL以下であれば、7ng/mL/月以上の増加は診断確定に有用のようです。
ところで、本研究で対象となった肝硬変の診断については、以下のように記載されています。
Patients with thediagnosis of LC and serial monthly determinations of αFPlevels, were included; the presence of cirrhosis was establishedby biopsy or clinical data of chronic liver disease,complications such as portal hypertension, esophagealvarices with or without a previous episode of bleeding,splenomegaly, ascites with a previous episode of spontaneousbacterial peritonitis in the absence of other nonhepatic causes, hepatic encephalopathy in the absence ofother metabolic causes, hypoalbuminemia or hyperbilirubinemiain the absence of a known cause of the obstructionof the bile duct of at least one year of appearance withprogressive liver failure.