「脳梗塞予防にプラビックスを」
アスピリンより優れているとclopidogrelが宣伝されています。どの程度優れているのでしょうか?調べてみました。2000年のsystematic reviewが今のところ最新です。
Stroke. 2000 Jul;31(7):1779-84.
Thienopyridines or aspirin to prevent stroke and other serious vascular events in patients at high risk of vascular disease? A systematic review of the evidence from randomized trials.
Hankey GJ, Sudlow CL, Dunbabin DW
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10884487
- 血管疾患ハイリスクの方に
- thienopyridines(ticlopidineまたはclopidogrel)を投与すると
- aspirinと比べて
- 血管イベント(脳梗塞、心筋梗塞、血管疾患による死亡)が減るか
- 治療、systematic review
結果(4研究、22 656人)
thienopyridinesは血管イベントのオッズを9%減らす(オッズ比 0.91, 95% CI 0.84 to 0. 98)
これは2年で1000人治療すると11人減らすということになる。
これはやはりaspirinよりclopidogrelということなのでしょうか?ここでCOPEを考えてみたいと思います。
http://comet-log.blogspot.com/2008/02/cope1.html
プラビックス75mgが1錠289.6円、バイアスピリン100mgが6.4円です。
NNT=1000/11=91ですから、
COPE=91×2×(289.6-6.4)×365=18812976
ひとつの血管イベント予防のために増える費用が1881万円です。効果は費用に見合うのでしょうか? この高価な薬を使用すべき人はどんな人かについての情報がさらに必要ですね。