コレステロール測定は年1回?

 

 紹介状を持って受診した高脂血症の50歳代の男性。前医では血液検査をしてくれないからこちらで診てほしい、とのこと。毎月測定してほしい様子でしたが、なんとか3か月に1回という診療計画で落ち着きました。
 コレステロールはそれほど変動がありませんから、年1-2回程度でやっていましたが、一体どれくらいの測定間隔がよいのでしょうか?

Ann Intern Med. 2008 May 6;148(9):656-61.
Monitoring cholesterol levels: measurement error or true change?
Glasziou PP, Irwig L, Heritier S, Simes RJ, Tonkin A; LIPID Study Investigators.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18458278

 プラバスタチンによる冠動脈疾患2次予防のランダム化比較試験であるLIPID(Long-Term Intervention with Pravastatin in Ischaemic Disease) Studyに参加した方の血清コレステロール値の変化を検証。短期間の変動(noise)と長期間の治療効果の検出力(signal)とを見積もった。

結果
 個人内の変動は年々大きくなり、標準偏差は15mg/dLから23mg/dLであった。これは、長期間の治療効果の検出力が短期間の変動を上回るのに4年かかるということである。

 
 あのCentre for Evidence-Based Medicine, Department of Primary Health Care, University of Oxford, Oxford, United Kingdomからの論文です。
 短期的な変動は大きいため、年1回の検査でもコレステロール増加のほとんどは偽陽性かもしれないということです。そんなに一生懸命検査しないようがよい、ということでしょうか。
 十分理解するには論文と格闘が必要です。もう少し勉強してみます。

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル