医療費の抑制は限界だ

 

 毎日新聞の社説から

 政府の医療費抑制策に国民は一定の理解を示したが、実行されてみると、さまざまな問題が表面化した。医療費抑制のしわ寄せは病院経営や勤務医にのしかかった。
 加速する医療崩壊の実情をみると、医療費抑制はもはや限界に達したと言わざるをえない。日本より早く同じ医療崩壊が起きた英国では医療費を増やす政策に転換し、危機を乗り越えつつある。こうした経験にも学ぶ必要がある。
 国は医療費抑制の功罪を再点検し、医師不足・偏在対策など必要な所には増やすべきだ。検査漬けなどムダを省くことも重要だが、それ以上に抑制策によって疲弊した医療の立て直しが必要だ。


 地域医療の現場は限界です。将来はともかく、今の医療の立て直しを急いでほしいです。

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル