新しい蘇生法に関する研究がJAMAに出ています。Abstructのみでよんでみます。
JAMA. 2008;299(10):1158-1165.
Minimally Interrupted Cardiac Resuscitation by Emergency Medical Services for Out-of-Hospital Cardiac Arrest
Bentley J. Bobrow, MD; Lani L. Clark, BS; Gordon A. Ewy, MD; Vatsal Chikani, MPH; Arthur B. Sanders, MD; Robert A. Berg, MD; Peter B. Richman, MD; Karl B. Kern, MD
http://jama.ama-assn.org/cgi/content/short/299/10/1158
- 院外心停止の人に
- 救急隊員がMICR(中断を最小限にした心蘇生)を行うと(トレーニング後)
- MICRを行わなかった(トレーニング前)と比べて
- 退院時生存率は改善するか
- 治療、介入研究
結果
886名
MICRトレーニング前 1.8% (4/218)
MICRトレーニング後 5.4% (36/668)
オッズ比 3.0; 95%信頼区間 1.1-8.9
MICRは、はじめに200回胸部圧迫を行い、AEDを使い1回ショックを行い、心拍再開確認前にすぐ200回の胸部圧迫を行うというプロトコールのようです。
絶え間ない心蘇生の有効性を検証した研究となっています。今後BLSにも反映されるのでしょうか。