利尿剤は痛風の原因になる?

 

 以前、高血圧のため低用量利尿剤を処方した方が、血液検査で尿酸値が少し高いという理由で、別の医師にAT1受容体拮抗薬へ処方変更されていました。サイアザイド系利尿剤は本当に痛風のリスクになるのでしょうか?

Ann Rheum Dis. 2006 Aug;65(8):1080-3. Epub 2005 Nov 16.
Gout, not induced by diuretics? A case-control study from primary care.
Janssens HJ, van de Lisdonk EH, Janssen M, van den Hoogen HJ, Verbeek AL.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16291814

  • 痛風を発症した人は(70名、ケース)
  • 発症していない人に比べて(210名、コントロール)
  • 利尿剤を内服している人が多いか
  • 予後、ケースコントロール研究

結果
利尿剤使用(調整なし) オッズ比 2.8[95% CI 1.2-6.6]
高血圧、心不全、心筋梗塞で調整 オッズ比 0.6[95% CI 0.2-2]


 心不全のオッズ比が20.9[95% CI 2.5 to 173.8]と高く、痛風のリスクとなっており、利尿剤の使用は交絡因子の可能性があるということです。2006年のケースコントロール研究ですから、今後の研究が期待されます。

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル