いつも気になっていたことがACPジャーナルクラブに載っていました。
ACP J Club. 2008 Jan-Feb;148(1):A08. Adding cost to NNT: the COPE statistic (Editorial).
Maharaj R.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18170986
NNT(治療必要数)とは、一人のイベントを予防する効果を得るために何人治療しなければならないか、という指標です。これで治療効果の大きさを判断することができますが、どれくらいの医療費がかかるのかまではわかりません。同じ効果の治療でも、費用によって導入すべきか、すべきでないか、判断が変わってくる可能性がありますので、費用も大事な視点です。
そこでCOPE(Cost of preventing an event)を使ってみよう、というわけです。
COPE = NNT×必要な年数×薬剤費/日×365
例として
NNT 年数 薬剤費 COPE
閉経後女性55-81歳の 22 3 アレンドロネート $47939
骨折二次予防 10mg$1.99 512.2万円
冠動脈疾患による死亡予防 25 5.4 シンバスタチン $33507
狭心症や心筋梗塞既往男性 40mg $0.68 358.0万円
心不全発症予防 40 4.5 ラミプリル $102492
ハイリスク・心機能正常 10mg$1.56 1 095.1万円
かかる費用を眺めて冷静に判断したいです。本当にそんな価値があるのか?