研修制度

総合診療専門医、専門研修プログラム整備基準が公表

2017年度から新しい専門医制度がはじまります。今年医学部を卒業した医師から対象となる新制度は、旧来の専門医制度とは大きく異なるものです。 19の基本領域における専門研修プログラム整備基準が一般社団法人 日本専門医機構のウェブサイトで順次公表され…

日本の専門医数

日本には現在、どれほどの専門医が登録されているのでしょうか。調べてみました。 日本専門医制評価・認定機構のウェブサイトで公開されています。------------------------------------------------------------日本専門医制評価・認定機構I.基本領域の学…

初期臨床研修の修了基準

現行の医師臨床研修制度では、どのような基準で修了評価が行われているか、ご存知でしょうか。医道審議会の「医師の臨床研修における修了等の基準に関する提言」に基づいて行われていますので、確認しておきましょう。-------------------------------------…

地域で医療をすることが地域医療ではない

医師臨床研修制度による初期研修医の研修についての記事です。時事ドットコムから。内容の詳細についての情報が必要なため、記事の一部を引用させていただきます。------------------------------------------------------------研修医の農作業「待った」=…

卒後臨床研修は大きな後退

卒後臨床研修制度は必修科目が削減されることになりました。この見直しは、臨床研修制度の理念を忘れた「日本の臨床医養成システムの大きな後退」であると思います。週刊医学界新聞に安日一郎さん(国立病院機構長崎医療センター産婦人科・部長)が重要な指…

新臨床研修制度はパンチ力不足

河北新報のすぐれた社説です。問題点を的確にとられていると思います。一部抜粋します。------------------------------------------------------------新臨床研修制度/医師定着にはパンチ力不足 研修先の病院は若い医師を早くから戦力として活用できるほか…

臨床研修期間1年に短縮も検討

舛添要一厚生労働相は16日、医師不足の要因とされる臨床研修制度の見直しに関して「2年を1年に短縮したらどうか」と述べ、研修期間の短縮を提案した。厚労省と文部科学省が開いた「臨床研修制度のあり方等に関する検討会」(座長・高久史麿自治医科大学学長…

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル