感染症予防

ウイルスプロテクターで重大事故

消費者庁から。 News Release 平成25年2月18日 [PDF]次亜塩素酸ナトリウムを含むとの表示がある「ウイルスプロテクター」 をお持ちの方は直ちに使用を中止してください。(1) 製品名 空間除菌剤「ウイルスプロテクター」(2)製品に関する事業者ア 発売元…

国内に犬猫2100万頭

ちょうどタイミングよく、ペットの飼育実態調査の記事を目にしましたので、ご紹介しておきます。 ペットフードの事業者を中心とした企業で組織する日本ペットフード協会は、「平成24年度 全国犬・猫飼育実態調査」の結果を公表しています。 [PDF] 平成24年度…

カプノサイトファーガ・カニモルサス

子供は犬に舐められても大丈夫でしょうか? - 地域医療日誌 by COMETにつづきます。 それでは、犬の唾液からもらう可能性のある病気には、どんなものがあるのでしょうか?ふたたびUpToDateから。 Camille N Kotton. Zoonoses from dogs. In: UpToDate, Basow…

子供は犬に舐められても大丈夫でしょうか?

知人が犬を飼っている、という乳児を育てるお母さんからの質問です。「犬に舐められることがあるのですが、大丈夫でしょうか?」「何歳からなら大丈夫でしょうか?」 何歳から?年齢はリスクになるのでしょうか?それよりも、犬からもらう病気は何だったか・…

クレベリンは効果がありますか?

外来を受診された方から質問を受けました。 「かぜの家族内感染予防に、クレベリンを置いたほうがよいですか?」 「クレベリン?」 最近、CMで宣伝しているようなのですが、何のことかわかりませんでした・・・。早速、Google検索。 大幸薬品 クレベリン あ…

手足口、外出控え親子手洗い

手足口病が流行しています。たくさんの患者さんが受診されています。------------------------------------------------------------Yahoo!JAPAN ニュース手足口病、過去最多を更新-感染研------------------------------------------------------------ 予…

飼い犬に噛まれる

飼い犬に手を噛まれてしまった女性。すでに24時間以上経過していました。創部には炎症はほとんどみられず、癒合していました。 最近はペットを飼う方がふえているようで、ズーノーシス(人畜共通感染症)にも注意が必要です。 2001年のメタ分析によると、犬…

流行状況を把握するための間接的な方法

普段、感染症の流行状況を把握するには、感染症の発症数を数えるという方法で行われています。 ところが最近は、感染症がどれだけ話題になっているかで流行状況を予測しようという、「間接的な」方法がいくつかあるようです。------------------------------…

マスクはインフルエンザ予防になるか?

インフルエンザが流行するとマスクをつけている人をよく見かけます。感染予防としては効果はどうなのでしょうか。飛沫・空気感染しますが、マスクの網目が0.1mm(100000nm)としても、インフルエンザウイルスの大きさは10nmですから、マスクではウイルスの透過…

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル