2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧
PM2.5や排気ガスの記事が多くなりましたが、空気の違いを意識するから少し離れていきます。 最近は黄砂もよく話題になりますね。黄砂は英語では"Asian sand dust""Asian dust"。「アジアの塵」と呼ばれているようです。 黄砂はどれほど健康に影響があるので…
空気の違いを意識する - 地域医療日誌 by COMETにつづきます。 これまでの記事からポイントをまとめてみます。 排気ガスの個人曝露(推計)が多くなると、学童期の喘息発症が増える可能性がある 幹線道路沿いでは、PM2.5はやや高い濃度となっている PM2.5の…
まとめて整理してみます。 空気の違いを意識する―そらプロジェクト - 地域医療日誌 by COMETでは、 排気ガスの個人曝露(推計)が多くなると、学童期の喘息発症が増える可能性がある ということがわかりました。 また、そらプロジェクトでは大気汚染の原因物…
居住内PM2.5と喘息発症の関連 - 地域医療日誌 by COMETにつづきます。 さて、今回の話題は自動車の排気ガスについてです。2011年5月、排気ガスがぜんそく発症に関連していることを環境省が認めた、との報道がありました。 排気ガス吸うほどぜんそくに NHKニ…