2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
中国から飛来して一躍注目された微小粒子状物質、PM2.5。その健康への影響についての論文は、意外とたくさん報告があります。その中で、気になる論文がありましたので、ひとつご紹介したいと思います。 Jung KH, Hsu SI, Yan B, Moors K, Chillrud SN, Ross …
消費者庁から。 News Release 平成25年2月18日 [PDF]次亜塩素酸ナトリウムを含むとの表示がある「ウイルスプロテクター」 をお持ちの方は直ちに使用を中止してください。(1) 製品名 空間除菌剤「ウイルスプロテクター」(2)製品に関する事業者ア 発売元…
このところ、本の紹介が多くなっていますが、ちょっとお付き合いください。 今回はこちらです。 知の逆転 (NHK出版新書 395) ジャレド・ダイアモンド NHK出版 発売日:2012-12-06 ブクログでレビューを見る» 「現代最高の知性」6人に魅了される一冊。オリバ…
ハンセン病とは 多磨全生園 1931年という時代 らいを根絶せよ! 根絶したものは何だったのか? ハンセン病とは ハンセン病(Hansen's disease)は、抗酸菌の一種であるらい菌(Mycobacterium leprae)が皮膚や末梢神経細胞に寄生することによって引き起こさ…
さらに、本の紹介です。 「現象学の医療への活用(現象学的医療)」について関心があり、ひとつのテーマとしてきました。臨床現場で現象学をどのように生かすのか、臨床医の視点で記述された本をよみましたので、ご紹介します。 医療とは何か ---現場で根本…
つづけて、本の紹介です。 以前紹介した「死にカタログ」の著者で、アートディレクターの寄藤文平さんの最新作。 絵と言葉の一研究 「わかりやすい」デザインを考える 寄藤文平 美術出版社 発売日:2012-12-07 ブクログでレビューを見る» わかることよりもわ…