2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
約1年愛用してきた「yPad」に最新版が発売されました。y Pad 2posted with amazlet at 11.10.28寄藤文平 朝日新聞出版 売り上げランキング: 1028Amazon.co.jp で詳細を見るy Pad halfposted with amazlet at 11.10.28寄藤文平 朝日新聞出版 売り上げラン…
中絶天国と言われる日本。最近の人工妊娠中絶事情はどうなっているのでしょうか? 妊娠中絶統計は、厚生労働省の「衛生行政報告例」にあります。平成21年度までが公表されています。 厚生労働省 平成21年度衛生行政報告例結果の概況 5. 母体保護関係 (PDFダ…
DynaMedにつづき、EBMを実践するための必須ツールを紹介します。 私は使い始めて15年、今や日本中で使われるようになったUpToDate。ついに、日本語検索機能が追加されました。 時間のない臨床現場で、英語名が思いつかずに検索するのは意外と大きな時間の損…
手首の伸筋腱におこるde Quervain腱鞘炎。長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の腱鞘に炎症がおき、耐え難い痛みになることもあるようです。手首をよく使う人の現代病でしょうか。 ステロイドの腱鞘内注射が有効であるとされていますが、どれほどの効果があるので…
歴史的書籍の紹介です。 1991年に家庭医促進協会から出版されています。当時の家庭医をとりまく状況がよくわかります。今ならAmazonで¥1で中古販売されています。 なかなか入所困難かと。家庭医の歴史に興味がある方はどうぞ。 提言 日本に「家庭医」を pos…
鼻吸引してもらえますか?(2) - 地域医療日誌 by COMETにつづきます。 ネティポットの鼻腔洗浄 鼻腔洗浄について調べていたところ、わかりやすいYoutubeを見つけました。ネティポットを使っています。参考になりそうですのでご紹介します。 小児では難しそう…
鼻吸引してもらえますか?(1) - 地域医療日誌 by COMETにつづきます。 ガイドラインにあるように、急性鼻副鼻腔炎に対する鼻吸引の効果を検証した研究は見つかりそうにありません。PubMedでざっと検索してみましたが、すぐには見つかりませんでした。そこで…
「子供の鼻、吸引してもらえますか?」 乳幼児の鼻副鼻腔炎などの急性上気道感染症で、鼻吸引をしてほしいという要望は意外によく聞かれます。 鼻が通らないと息が苦しそう 鼻がかめないから 鼻がつまって眠れないから いつも耳鼻科でやってもらっているから…
SAPIO2011年10月5日号の記事「1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致」が9月28日に配信されました。 自殺予防のための内閣府による早期受診キャンペーンを目にしたことはないだろうか。 「お父さん、眠れてる? 眠れないときは、お医者さんに…
不眠の有病率は成人の5-20%、プライマリ・ケア現場では20-30%みられるといわれているそうです。薬物療法がよく用いられますが、特に高齢者では、転倒や骨折のリスクも高まります。 そこで、薬を使わない簡易行動療法が有効かどうかについて検討した、ひとつ…