2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
現行の医師臨床研修制度では、どのような基準で修了評価が行われているか、ご存知でしょうか。医道審議会の「医師の臨床研修における修了等の基準に関する提言」に基づいて行われていますので、確認しておきましょう。-------------------------------------…
ロキソニンを市販するそうです。大丈夫なのでしょうか?------------------------------------------------------------ 第一三共ヘルスケアは21日から、医療用の非ステロイド性消炎鎮痛剤「ロキソニン」(一般名ロキソプロフェンナトリウム水和物)を初めて…
要望書 説明の徹底を 要望書 2008年にFDA勧告について紹介した、かぜ薬には効果がない:FDAが勧告 - 地域医療日誌 by COMETのフォロー記事です。 薬害オンブズパーソン会議では、以下のような要望書を厚生労働大臣に提出しています。 薬害オンブズパーソン会…
最近ちょっと気になる寄藤デザイン。「死にカタログ」入手しました。 死のいろいろなカタチ。外見に似つかわしくなく、中身はとても濃いです。キュブラー・ロスまで引用されています。------------------------------------------------------------ 「寿命…
BMJ誌の2010年6月に発表された論文の要旨が、「薬害オンブズパーソン」のウェブサイトに掲載されています。------------------------------------------------------------Cohen D, Carter P. Conflicts of interest. WHO and the pandemic flu "conspiracie…
2010年の人口動態統計が公表されました。毎日新聞から。------------------------------------------------------------人口動態統計:減少、初の10万人超え 厚生労働省は1日付で、10年の人口動態統計(年間推計)を公表した。人口減少幅は戦後最大の1…
普段持ち歩いているツールをご紹介します。 もうかれこれ5年以上愛用している「フランクリン・プランナー」。バインダー式の手帳を使う人は少なくなっているようですが、いまだにこれです。 白衣のポケットには大きいので、スケジュールを管理するのは「オー…
ようやく導入しました。なかなかスキャンは早くて快適です。あふれていた書棚改造計画に一役買ってもらう予定です。 雑誌のストックが意外と多く、邪魔になっていましたが、まずは雑誌から徹底的につぶしています。ダンボール2箱分が、紙ごみになりました。
「デフレの正体」を読みました。これから日本はどんな社会になっていくのか。経済の本だと思って手にしましたが、医療にとってもたいへん示唆に富む内容でした。 デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) posted with amazlet at 11.01.02 …
新年明けましておめでとうございます。 今年は元日から仕事をはじめています。恒例の越年越冬対策事業です。 地域医療現場の経験と世界の臨床研究をつなげていくこと、そして医療を開かれたものにしていくこと、これからも無理なくつづけていきたいと思いま…