2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ある朝、出勤途中の満員電車で、白杖の男性と乗り合わせました。席を譲ると、礼を言いながら、さっと、まるで目が見えているかのように杖を折りたたんで座りました。 視覚障害により、研ぎ澄まされる知覚、感性。目をつぶってみると、今まで耳に入っていな…
コホート研究(Fass, 2005年) システマティック・レビュー(Johnson, 2010年) 逆流性食道炎で治療している女性に聞かれました。 「普段、どんな注意をしたらよいのですか?」 調べてみたところ、炭酸飲料(carbonated soft drink)が影響するという研究があ…
「そろそろ生理が来なくなって・・・ついに先月止まったんです。」 外来でそんな場面がありました。ご自分の症状がそのせい(更年期障害)ではないか、ということで話されたのですが、閉経は50歳前後の女性が経験する頻度の高い健康問題のひとつでしょう。 …
日本循環器学会のウェブサイトでは、学会の関与している46のガイドラインが無料公開されています。(会員登録も不要です。)------------------------------------------------------------日本循環器学会循環器病の診断と治療に関するガイドライン 学会の…
科学社会学と開かれた医療 - 地域医療日誌 by COMETにつづきます。 さて、もう一冊の本はこちらです。科学社会学の一分野、科学技術社会論(Science, Technology and Society, STS)入門ともいえる一冊をご紹介します。 科学は誰のものか―社会の側から問い直…