2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧
体重をパソコンや携帯メールから体重を入力するだけで、グラフが作成される便利なサイトです。------------------------------------------------------------マメにグラフをつけようダイエット☆マメグラフ-----------------------------------------------…
「家庭医プライマリ・ケア医入門」が改訂されています。 新家庭医プライマリ・ケア医入門―地域で求められる医師をめざして posted with amazlet at 10.01.27 日本家庭医療学会 プリメド社 売り上げランキング: 2095 Amazon.co.jp で詳細を見る
安全性情報はいったい誰が伝えるのか? 検索してみると、ウェブサイトやブログで伝えられていました。そのうちいくつかを紹介します。 ------------------------------------------------------------ 日刊薬業 米FDA DPP-4阻害剤「ジャヌビア」で急性膵炎報…
糖尿病の新薬DPP-4阻害薬sitagliptin(ジャヌビア、萬有製薬)に関して、FDAで安全性情報が出ています。------------------------------------------------------------Sitagliptin (marketed as Januvia and Janumet) - acute pancreatitis[Posted 09/25/20…
今月号のレジデントノートは地域医療がテーマです。------------------------------------------------------------レジデントノート 2010年2月号 Vol.11 No.11地域医療 はじめの一歩 地域医療の現場で起きていること,人が生まれ,生き,そして,死ぬ,とい…
気になるブログ記事がありましたので、紹介します。------------------------------------------------------------長生きはリスクである ここのところ、会った人となぜか立て続けに「長生きはリスクである」という話になった。 まぁ身近な友人たちがみな40…
「プレゼンテーションzen」試しています。シンプルにしようとすると無駄が削ぎ落とされ、何を話したいのかが明確になるような気がします。 確かに文字が多いスライドは、ほとんど読めませんし、印象に残っていないですね。 さらに経験を積んでいきたいと思い…
山梨市立牧丘病院の小澤幸子さんがハイチ救援に向かわれるようです。 ハイチ友の会ではブログが開設されています。現地の様子も伝えていただけるかもしれません。------------------------------------------------------------ハイチ友の会 ハイチ友の会代…
asahi.comから。------------------------------------------------------------再診料「地域医療へ貢献なら加算」 厚労政務官 来年度の診療報酬改定で焦点となっている、再診料の病院(600円)と診療所(710円)の格差見直しについて、厚生労働省の…
医薬品に関する安全性情報のサイトです。------------------------------------------------------------医薬品等安全性関連情報[厚生労働省]医薬品に関する情報[国立医薬品食品衛生研究所]------------------------------------------------------------ 臨…
asahi.com山口から。------------------------------------------------------------医師の卵 病院にメス◆山大生ら 働きやすさ公表へ 山口大医学部の学生らが県内の病院を巡り、働きやすさを評価し、公表する取り組みを始めた。名付けて「私たちはこんな病院…
第3の抗インフルエンザ薬(3) - 地域医療日誌 by COMET 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部の医薬品安全性情報(2009/10/29)(PDF)にもperamivirの説明がありました。------------------------------------------------------------静注用抗ウイルス薬perami…
第3の抗インフルエンザ薬(2) - 地域医療日誌 by COMET さらにPubMedでPeramivirに関するヒトの研究を検索すると、33件ありました。------------------------------------------------------------#9 Search Peramivir Limits: Humans 33--------------------…
第3の抗インフルエンザ薬 - 地域医療日誌 by COMET Peramivirについて少し論文検索してみました。 PubMed Clinical QueriesでPeramivirを検索すると2件のみヒットしました。------------------------------------------------------------#2 Search (Peramiv…
タミフル、リレンザにつぐ第3のノイラミニダーゼ阻害剤ペラミビルが「ラピアクタ」として発売されるようです。------------------------------------------------------------インフル第3の治療薬「ラピアクタ」発売へ YOMIURI ONLINE 厚生労働省は、塩野義…
Yahoo newsから。------------------------------------------------------------救急搬送:ルール策定へ 県が受入協議会の初会合 /福島 救急搬送患者のたらい回しを防ごうと県は7日、「県傷病者搬送受入協議会」を設置し、初会合を開いた。10月までに、…
ひきつづき、村上さんです。------------------------------------------------------------時代を駆ける:村上智彦/4 瀬棚の実践、検診・予防接種で医療費削減 <05年9月の3町合併でせたな町が誕生、新町長と考え方が合わずに辞職した。住民から「辞…
毎日新聞は村上智彦さんの連載でした。------------------------------------------------------------ <32歳で医師免許を取った遅咲きの新米医師は93年、地域医療を担う医師の養成や研究を行う自治医大地域医療学教室(栃木県下野市)の臨床派遣助手に…
宮城のasahi.comは離島の特集でした。------------------------------------------------------------ 01年に網地島に移住した息才(そくさい)昭夫さん(69)と妻の富子さん(62)には、忘れられない思い出がある。富子さんが夕食の準備中に胸が苦し…
つづいて、中日新聞から。 滋賀県米原市の「地域包括ケアセンターいぶき」所長の畑野さんが取り上げられています。------------------------------------------------------------ 滋賀県米原市の「地域包括ケアセンターいぶき」所長の畑野は「一人では何も…
年末年始に地域医療を取り上げた記事がいくつも出ていたようです。そのうちいくつかを紹介してみたいと思います。 徳島新聞から。------------------------------------------------------------ 徳島大学医学部医学科の2009年度推薦入試の「地域枠」で…
New England of Journal of Medicineから。 ------------------------------------------------------------Googling Ourselves — What Physicians Can Learn from Online Rating Sites------------------------------------------------------------ 医療情…
asahi.comから。------------------------------------------------------------「脱・白衣」広がる 子の緊張和らげ、清潔な服で診察 医者のトレードマークとも言える白衣を診察室で着ない医師が、小児科や心療内科を中心に増えている。患者の緊張感を和ら…
昨年11月にFDAの警告が出ていたんですね。知りませんでした。該当患者がいないか、確認したいと思います。------------------------------------------------------------FDA Announces New Warning on Plavix: Avoid Use with Prilosec/Prilosec OTCPatient…
医療ポータルサイトをご紹介します。------------------------------------------------------------Web MDWebMD provides valuable health information, tools for managing your health, and support to those who seek information. You can trust that o…
イチョウでは予防できなかった 過去の自分で書いたエントリーを読んでいて、愕然としました・・・かなり忘れています! 人間の記憶力の限界なのか、私の能力の問題なのか・・・。記憶には自信がありませんので、その都度調べて確かめながら進みたいと思いま…
asahi.comから。------------------------------------------------------------水痘・ヒブワクチン・肺炎球菌の定期接種化を検討 厚生労働省は、水痘(水ぼうそう)など3種類のワクチンを全額公費負担の「定期接種」にする検討を始めた。接種費用が無料の…
asahi.comから。------------------------------------------------------------日本の人口、7万5000人自然減 09年・過去最大幅 2009年の国内の死亡者数は114万4千人で、戦後統計をとり始めた1947年以降最多となることが、厚生労働省が3…
一般向けの情報サイトをご紹介します。------------------------------------------------------------減災ドットコム このサイトは、主に地震・新型インフルエンザによる被害を軽減(減災)を目的とし、知識・予防等の普及啓発を目指しているサイトです---…
明けましておめでとうございます。 今年はゆっくりと元日を迎えられました。明日が仕事始めです。 地域医療現場の経験と世界の最新の臨床研究をつなげていくこと、無理なくつづけていきたいと思います。 そして、今年は新しい展開を・・・。 地域医療日誌も…