2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
東京新聞から。------------------------------------------------------------医師の不足『命軽視した政治の結果』 休診 中核病院まで 一九八〇年代からの政府による医療費・医師数抑制を背景に、「地域医療に穴を開けられない」と頑張った結果、残った勤務…
そろそろ軌道修正を。久しぶりの論文はCochrane Libraryから。------------------------------------------------------------Routine preoperative medical testing for cataract surgery.Keay L, Lindsley K, Tielsch J, Katz J, Schein O.Cochrane Databa…
防衛医療(defensive medicine)、判例に基づく医療と呼ばれることもあるようです。訴訟リスクが医療現場に大きな影響力を持ってきていることは間違いなさそうです。 Wikipediaに防衛医療の診療方針が紹介されています。-------------------------------------…
医療訴訟の判例集を探してみます。よいサイトがあればおしえてください。 加古川市民病院事件について取り上げたサイトがありました。------------------------------------------------------------加古川心筋梗塞訴訟(加古川市民病院事件)医療裁判、医療訴…
加古川市民病院事件に関するインターネット・ブログの言論について、兵庫医療問題研究会から声明が出ているようです。------------------------------------------------------------兵庫医療問題研究会 声明(概要)2009(平成21)年4月24日声明(概要)第1…
マンモグラフィによる乳がん検診導入の前後比較のsystematic reviewが発表されました。衝撃的です。------------------------------------------------------------ Overdiagnosis in publicly organised mammography screening programmes: systematic revi…
眼科の先生から、糖尿病性腎症で外来治療中の方に蛍光眼底検査を行いたいが大丈夫か、と問い合わせを受けました。今までどうしてたかなあ、と考えながら、不意打ちのようなご質問でしたので、すぐ調べてみました。-----------------------------------------…
こちらにもリンクが張られていました。こちらは随時更新されていくようです。------------------------------------------------------------科学的根拠に基づくがん検診 推進のページ------------------------------------------------------------ がん検…
「新たながん検診手法の有効性の評価報告書」を検索したところ、国立がんセンターのページにたどり着きました。------------------------------------------------------------国立がんセンターがん予防・検診研究センターがん検診アセスメントとがん検診実…
さらにつづきます。「がん検診に関する検討会中間報告」から、乳がんの部分を読んでみます。------------------------------------------------------------IV 乳がん検診についての検討1 検診方法(1)マンモグラフィによる検診 マンモグラフィによる乳が…
「がん検診に関する検討会」を調べてみました。中間報告が公表されていました。------------------------------------------------------------老人保健事業に基づく乳がん検診及び子宮がん検診の見直しについてがん検診に関する検討会中間報告II 検討の視点…
CBニュースから。------------------------------------------------------------がん検診50%には「国民の理解が必要」―舛添厚労相------------------------------------------------------------ 検診精査のため毎日たくさんの人が病院を訪れています。「…
東京都では離島医療を経験しながらキャリアアップできる制度を導入しています。卒後5年目以降の医師を募集しています。------------------------------------------------------------東京都地域医療支援ドクター」の募集 平成21年6月1日医療政策部 東京都で…
CBニュースから。------------------------------------------------------------第11次へき地医療計画策定へ検討会―厚労省------------------------------------------------------------ 無医地区はかなり減っているのですね。医師がいる地域の医療問題が…
日本家庭医療学会の学生・研修医部会主催の医学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー、今年は群馬県で開催です。締め切りが迫っておりますが、まだ定員に余裕があるようです。ぜひご参加ください。---------------------------------------------------…
三重のYOMIURI ONLINEから------------------------------------------------------------「頼られることが原動力に」 地域医療研修センター長講演 県医学会の第76回総会が5日、津市の県医師会館で開かれ、県医師会の会員ら170人を前に、地域医療のエ…
ゲルマニウムでも話題になった国民生活センターでは独自に商品テストを実施し、消費者へのアドバイスだけでなく、業界や行政へ要望を行っているようです。 健康食品なども含まれていますので、いくつかリンクしてみます。----------------------------------…
国民生活センターが文献調査をした独立行政法人科学技術振興機構の科学技術文献データベースはこちらです。 ちなみに、日本最大の科学技術文献情報データベースJDreamIIの医療機関固定料金(病院等医療機関向け)は年間30万円となっています。 Medlineのよう…
ゲルマニウムが話題になっているようです。メディアドクターではありませんが、この報道について確認しておきましょう。J-CASTニュースから。------------------------------------------------------------ゲルマニウムに「科学的根拠なし」 販売中止、返品…
長崎のセミナーです。------------------------------------------------------------第3回長崎家庭医療集中セミナーIN GOTO日時:平成21年8月1日(土)13:00~8月3日(月)12:00------------------------------------------------------------ 学生・研…