2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
低栄養のため低アルブミン血症となり、全身性浮腫がみられる患者さん。ショックではないものの血圧低下もみられます。「アルブミン製剤を投与したほうが浮腫の改善が早いのでは」と研修医。有名なあの論文を読んでみることにしました。---------------------…
Dynamedがリアルタイムで更新されています。米国で死者発生もCBCニュースの段階で更新されています。------------------------------------------------------------DynamedSwine influenzaUpdated 2009 Apr 29 09:35 AM: first US death attributed to conf…
市中肺炎(CAP)の喀痰検査による診断(4) - 地域医療日誌 by COMETつづきです。 ついでにCRPも調べてみました。2009年のシステマティックレビューです。未入手で抄録のみです。------------------------------------------------------------Fam Pract. 2009 F…
市中肺炎(CAP)の喀痰検査による診断(3) - 地域医療日誌 by COMETつづきです。 ------------------------------------------------------------Clin Infect Dis. 2004 Jul 15;39(2):165-9. Epub 2004 Jul 1.Diagnostic value of microscopic examination of G…
関連情報はこちらで。------------------------------------------------------------Swine Influenza : CDCSwine Influenza : WHOブタインフルエンザの一般向け説明書豚インフルエンザ診断治療について---------------------------------------------------…
CBニュースから。臨床研修制度の修正案が示されたようです。------------------------------------------------------------臨床研修制度のパブコメは1241件------------------------------------------------------------パブコメ募集終了後、6日後です。結…
市中肺炎(CAP)の喀痰検査による診断(2) - 地域医療日誌 by COMETつづきです。 ------------------------------------------------------------Clin Infect Dis. 2000 Oct;31(4):869-74. Epub 2000 Oct 12.Prospective study of the usefulness of sputum Gra…
市中肺炎(CAP)の喀痰検査による診断(1) - 地域医療日誌 by COMET つづきです。 喀痰検査の感度・特異度はどれほどでしょうか?DynaMedから。------------------------------------------------------------Arch Intern Med. 2004 Sep 13;164(16):1807-11.Ass…
自治医科大学地域医療学センターの地域医療関係の学会・集会ページがリニューアルし、下記アドレスへ引っ越しされています。 http://www.jichi.ac.jp/usr/tiik/meeting.html 地域医療研修に関する情報源としてたいへん有用です。ぜひご活用ください。
CAPの喀痰検査(グラム染色、培養)の診断的意義はどれほどでしょうか。調べてみました。------------------------------------------------------------Chest. 2002 May;121(5):1486-92.Applying sputum as a diagnostic tool in pneumonia: limited yield,…
家庭医療学会の指導医養成ワークショップの案内が出ています。------------------------------------------------------------平成21年度 第1回 家庭医療後期研修プログラム指導医養成のためのワークショップhttp://jafm.org/fd/index.html 今年7月には当学…
臨床研修制度見直しについて、ローレンス・ティアニー教授からの示唆に富む寄稿が掲載されています。------------------------------------------------------------週刊医学界新聞【寄稿】 卒後臨床研修における必修科目削減を憂うhttp://www.igaku-shoin.c…
頭痛で神経内科を受診した男性。精査にて頭蓋内病変なく、紹介されてきました。時々偏頭痛があるが、今回の痛みは違う、とのこと。よく見ると、前額部に小水疱が。帯状疱疹でした。 眼神経(三叉神経V1)領域の帯状疱疹(Herpes Zoster Ophthalmicus)は、眼合…
BMJのBest Practiceがサービスを開始しています。free trialもできるようです。http://bestpractice.bmj.com/best-practice/welcome.html 試用してみたいと思います。
同じグループが2004年にも論文を発表していました。------------------------------------------------------------Diabetes Care. 2004 Feb;27(2):436-40.Efficacy of Ipomoea batatas (Caiapo) on diabetes control in type 2 diabetic subjects treated w…
つづきです。 シモンイモ(Caiapo)の論文をいくつか読んでみました。------------------------------------------------------------Diabetes Care. 2002 Jan;25(1):239-40.The effect of Ipomoea batatas (Caiapo) on glucose metabolism and serum choles…
公衆衛生ネットで紹介されています。------------------------------------------------------------現在以下の研究助成の公募がかかっています。ふるってご応募ください。http://www.koshu-eisei.net/cgi/topics/disp.cgi?mode=detail&id;=306-------------…
週刊医学界新聞から。黒川清さんと木村健さんの対談です。一部抜粋しますが、ぜひリンク先の全文をご覧ください。------------------------------------------------------------Principleのない日本,“医療崩壊”の打開策とはhttp://www.igaku-shoin.co.jp/p…