2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

へき地・離島医療には教育が不可欠

へき地・医療医療に関心のある学生・研修医は潜在的に多くいることは、多くの調査によって示されてきています。------------------------------------------------------------57%が離島研修希望 研修医アンケートhttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14…

Wii Fit特定保健指導システム

体調不良で更新できませんでしたが、ようやく復帰しました。 メタボ指導にWii Fitが使えるようになるかもしれません。------------------------------------------------------------「Wii Fit」利用した特定保健指導システム、NEC、パナソニック、日立が発…

医師は地域で育成する時代に

CBニュースから------------------------------------------------------------http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20247.html------------------------------------------------------------・千葉県立東金病院の平井愛山院長は1月22日、全国自治…

LABAsの安全性

長時間作用型β刺激薬(LABAs)単独での危険性は以前取り上げました。 気管支喘息にLABAは死亡をふやす - 地域医療日誌 by COMET 気管支喘息に対して吸入ステロイド(ICS)と併用した場合にはどうでしょうか。LABAsの安全性に関するメタ分析がありました。-------…

家庭医学大全科

一般向けの医療情報も電子化の流れですね。------------------------------------------------------------4000以上の病名と症状を掲載――iPhone/iPod touch版「家庭医学大全科」http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/14/news118.html ロゴヴィ…

投票はじめました

コンテンツに関係する項目について、読者投票をはじめました。 選択肢をクリックして投票するだけです。ぜひご参加ください。

星降る町で、命を守る

注目番組の紹介です。------------------------------------------------------------NHK総合「プロフェッショナル仕事の流儀」1月13日(火)22:00-22:45星降る町で、命を守る~診療所医師・中村伸一~http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.htm…

やはり厳格な血糖コントロールで合併症が予防できるわけではない

新年早々、衝撃的な論文です。 これまでの糖尿病診療を大幅に見直したほうがよいという根拠が次々発表されています。ACCORD研究は以前にも紹介しました。 www.bycomet.com New England Journal of Meidicineの12/17号で、先行配信Epubされていました。 N Eng…

地域医療の研究助成

へき地医療に関する研究者はぜひご検討ください。------------------------------------------------------------第22回「地域保健医療に関する研究」募集http://www.jadecom.or.jp/topics/index.cgi?md=d&n;=80へき地等を重点とする地域保健医療の向上発…

お知らせ

地域医療に関する研修情報などを提供してきた「地域医療掲示板 by COMET」を2009年1月より廃止し、当ブログへ発展的統合させることとなりました。 今後は、地域医療研修に関する情報も、随時当ブログでご紹介していきたいと思います。 どうぞよろしくお願い…

あけましておめでとうございます

新年早々、元日から仕事始めです。地域医療に休みはありませんね。 地域医療現場の経験と世界の最新の臨床研究をつなげていくこと、無理なくつづけていきたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 平成21年 元旦

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル