2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏期休暇

夏期休暇に入ります。しばらく更新はお休みします。

銚子市立病院廃院、そして地域医療崩落

千葉・銚子、市立病院廃止へhttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3930074.html千葉県銚子市が市立の総合病院を廃止するとしていた問題で、銚子市議会は22日条例案を13対12の賛成多数で可決し、公立病院が廃院となることが決定的となりました。患…

医療ブログ調査

医療従事者のブログでは、どこまでの情報開示が許容されるのでしょうか?先日紹介されていた論文を読んでみました。http://comet-log.blogspot.com/2008/08/blog-post_16.htmlJ Gen Intern Med. 2008 Jul 23. [Epub ahead of print]Content of Weblogs Writt…

PGE1の長期的効果は明らかでない

下肢の末梢動脈疾患(PAD)に対して、プロスタグランジン製剤(PGE1)は効果があるのでしょうか。Ann Intern Med. 1999 Mar 2;130(5):412-21.Prostanoids for chronic critical leg ischemia. A randomized, controlled, open-label trial with prostaglandin E1…

大野病院事件 無罪判決

大野病院事件判決要旨 福島地裁http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082001000750.html 本件では、胎盤はく離を開始後にはく離を中止し、子宮摘出手術などに移行した具体的な臨床症例は検察側からも被告側からも示されていない。検察側証人の医師のみが検…

へき地医療崩壊を歌う

検索でひっかかるので気になっていました。YouTube - 【初音ミク】僻地医療崩壊を歌う心の僻地で働くすべての臨床医に「今日も事務・コメ・ナースのためにせっせと点数稼ぎます」「赤字はみんな医者のせい」 へき地医療の悲しい歌です。 興味のある方はお暇…

大野病院医療事故 あす判決

大野病院医療事故:産科医処置あす判決 過失致死の刑事責任問えるか/福島http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080819ddlk07040167000c.html 県立大野病院(大熊町)で04年に起きた帝王切開手術中の医療死亡事故の公判は20日午前10時から、福島…

医療無残

週刊エコノミスト8/26特大号の特集です。 医療費膨張の原因について、「『改革』のための医療経済学」(メディカ出版)より紹介されています。 高齢化 技術進歩 誘発需要:医師が患者の意思とは無関係にサービスを提供してしまうこと 情報の非対称 国民所得…

医療ブログが患者のプライバシーを脅かす

医療専門家によるブログでは、著者が不用意に患者の情報を漏らしてしまうことがあり、患者のプライバシーが脅かされる可能性が米国の研究で示され、米医学誌「Journal of General Internal Medicine(総合内科)」オンライン版に7月23日掲載された。 米ペン…

敗血症の診断にプロカルシトニン(2)

以前取り上げた、敗血症・プロカルシトニンのsystemaic reviewについて。http://comet-log.blogspot.com/2008/07/blog-post_28.html DynaMedにこの記載がなかったため、問い合わせてみました。 さきほど執筆担当から、以下の内容で追加記載したことの連絡が…

ムカデ咬傷

30分前にムカデに刺された人の救急車受け入れ要請。局所症状以外に自覚症状はなく、バイタルも安定しています。 ところで、ムカデ咬傷の治療はどうしたらよいでしょうか。到着前に調べてみました。ちなみにムカデは"centipede"です。 PubMedでも症例報告が散…

日医が「総合医」認定制度案を公表

ふたたびCBニュースから。日医が「総合医」認定制度案を公表http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17633.html認定に関する学会間の動きがあるのでしょうか。どのように総合医を養成するのか、その方法に注目したいです。2010年4月6日引用削除

心房細動にレートコントロールでもよい

心房細動にリズムコントロールかレートコントロールか?ランダム化比較試験が出ています。N Engl J Med. 2008 Jun 19;358(25):2667-77.Rhythm control versus rate control for atrial fibrillation and heart failure.Roy D, Talajic M, Nattel S, Wyse DG,…

第3回 安心と希望の医療確保ビジョン具体化検討会

医療介護CBニュースよりhttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/17500.html後期臨床研修制度については、「家庭医・総合医の位置付け、診療科間のバランスを含め、医師集団としてのコンセンサスを早急に形成する必要がある。それなしには、診療科間偏在…

1年以内の緊急入院の予測因子

1年以内に緊急入院する予測因子について、スコットランドで検討された論文です。論文未入手のため抄録から。Arch Intern Med. 2008 Jul 14;168(13):1416-22.Development and validation of a model for predicting emergency admissions over the next year …

医師の過重労働に緊急停止ボタンを!

緊急アピール医師の過重労働に緊急停止ボタンを!「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に向けてhttp://www.asahi-net.or.jp/~mh9n-kk/appeal01 勤務医の労働環境を考えるシンポジウム実行委員会(実行委員長:松崎道男・元虎の門病院輸血部長・医療安全対…

Community Medicine Toolbox, Copyright © 2003, 2007-2019 地域医療ジャーナル